同じホスト名の複製Windowsサーバーの監視設定方法

同じホスト名の複製Windowsサーバーの監視設定方法

サーバーへのエージェントインストールが成功したのにもかかわらず、Site24x7のダッシュボードに表示されない事象が発生する理由の1つとして、同一ホスト名のサーバーを追加しようとしていることが挙げられます。
サーバーごとに一意のホスト名を指定する必要があるため、それら複製サーバーを判別させることが必要です。

事象が発生するケースとして次のようなことが挙げられます。

・Amazon Web Service (AWS)のAMIを用いて作成されたサーバー
サーバー監視エージェントおよびサービスが複製してインストールされた仮想マシン

【解決策】
AWS上で、同じAMIを用いて作成された同一ホスト名をもつ3つのサーバーがあるとします。この場合、最初に追加されたサーバーはSite24x7上に表示されますが、2、3番目のサーバーは同一ホスト名であるため、同じサーバーとして認識されます。この解決策として、2番目以降のサーバーに対して次の手順を行う必要があります。

1. regedit.exeを実行します。
2. 次のキーにアクセスします。

64-bitの場合:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\ManageEngine\Site24x7WindowsAgent\Monitoring\ MonitoringAgentKey
32-bitの場合:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ManageEngine\Site24x7WindowsAgent\Monitoring\ MonitoringAgentKey

3. 上記レジストリーキーの値を"SITE24X7NEW"に変更し、"OK"をクリックします。
4. 上記変更を行った後、Windowsサービスを開き、"Site24x7 Windows Agent"サービスを再起動します。
同一ホスト名をもつ全サーバー監視に対して上記手順を行います。


    • Related Articles

    • Windowsサーバー監視で取得できるメトリクス

      1つのWindowsサーバー監視で、次のパフォーマンスメトリクスを取得できます。 ・CPU使用率:CPU全体の使用率、コアごとのCPU使用率、割り込みとコンテキストスイッチ ・プロセッサーキュー長 ・システムのアイドル状態 ・メモリー使用率:メモリー全体の使用率、スワップメモリー使用率、使用済みメモリー、メモリーページ(イン/アウト/フォールト) ・メモリー内訳:空き物理メモリー(MB)、空きスワップメモリー(MB) ・ディスクのアイドル状態とビジー状態の割合 ...
    • 1サーバー監視でサポートしている機能

      1サーバー監視でサポートしている機能として次のものがあります。 (CPU / RAM等のサーバースペックに消費ライセンスは関係しません) ・1分間ごとのチェック間隔 ・誤報アラート防止機能でのアップタイム維持 ・CPU、メモリー、ディスク使用率(予測)、負荷平均などといった80以上のパフォーマンスメトリクス ・ディスクパーティション情報(空きと使用中の内訳)と使用量予測 ・帯域使用率、エラーパケット、入力/出力トラフィック、送信/受信パケットといったネットワーク統計 ...
    • サーバー監視エージェントのアップグレード

      エージェントのアップグレードは自動または手動で可能です。 自動アップグレード: Webクライアントの設定ページ(管理 > サーバー監視)で自動アップグレードを選択できます。デフォルトでは、オプション YES が選択されています。 アップグレードプロセスはバッチで実行され、メジャーリリースに対してのみ実行され、マイナーリリースでは行われません。通常の期間は、新しいエージェントバージョンのリリース日から1か月です。 メジャーリリースとマイナリリースの定義についての詳細は、こちら 手動アップグレード: ...
    • エージェントインストール後にサーバー監視が追加されない時のトラブルシューティング

      エージェントのインストールが正常に行われた後、サーバー監視に表示されない場合は次の項目を確認してください。 ・デバイスキーが正確か。 ・TLSバージョン1.2が有効化されているか。 ・監視対象のサーバー(Windows / Linux)とSite24x7サーバーが接続できるか。 ・ファイアウォールによって、ドメイン"plus.site24x7.com/.eu/.in/.cn/.net.au"がブロックされていないか。 ...
    • Linuxサーバー監視でのCPU使用率の計算方法

      CPU使用率は 'top' コマンドを用いて計算されます。 CPU使用率 = 100 - アイドル時間(idle time) 例: アイドル値(idle value) = 93.1 CPU使用率 = ( 100 - 93.1 ) = 6.9% サーバーがAWSインスタンスの場合、CPU使用率は次の式で計算されます: CPU 使用率 = 100 - idle_time - steal_time 関連ドキュメント: Linuxサーバー監視でのメモリ使用率の計算方法 ...