ディスクの通知を無効化する方法

ディスクの通知を無効化する方法

次の方法でディスクやパーティションの監視を停止し、アラートの受信を防止することができます。
ルールを用いて監視からディスクパーティションを除外します。「C:」のようにディスクパーティション名の入力や、「/snap.*」のように正規表現を用いて/snapの全てのディスクパーティションを除外することができます

設定ルールの利用

設定ルールを使用して、ディスクパーティションの追加などがサーバー側で発生した際にその自動追加を無効化し、そのサーバーによるアラートを無効にできます。
設定手順は次のとおりです。
  1. Site24x7にログイン
  2. [管理]→[インベントリー]→[設定ルール]の順にクリック
  3. 画面右上の[ルール追加]をクリック
  4. 表示名(ルール名)を入力
  5.  条件の定義項目でタイプを[サーバー]監視に指定
    ([+]アイコンで条件を追加し、指定する監視を限定することも可能です)
  6. アクションの定義項目で[タグ]ドロップダウンから[ディスクパーティション]の除外を選択
  7. ドロップダウン横の記入欄に、ディスク名を入力
  8. [保存してルール実行]をクリック

上記により、手順7で指定した除外名の監視が除外されます。

正規表現を使用して、複数ディスクパーティションを監視から除外できます。
例として、snap/配下のパーティションを全て除外したい場合、次の値を手順7で指定してください。

.*/snap.*


しきいプロファイルでの無効化

この機能を使用して、サーバー内のすべてのディスクのアラートをプロファイル単位で無効にします。
設定手順は次のとおりです。

  1. [サーバー]→[当該サーバー名]をクリック
  2. 表示名横のハンバーガーアイコンより、[編集]をクリック
  3. しきい値と可用性横の鉛筆(編集)アイコンから「ディスクパーティションがダウンしたときに通知」を[いいえ]に指定

  4. [保存]をクリックし、プロファイル編集画面を閉じる
  5. [保存]をクリックし、サーバー監視編集画面を閉じる

[ディスク]タブでの無効化

特定のサーバー監視の[ディスク]タブで、特定のディスクパーティションのアラート通知を無効にできます。
設定手順は次のとおりです。

  1. [サーバー]→[当該サーバー監視名]→[ディスク]タブに移動
  2. 表「ディスクパーティション詳細と使用率予測」で、無効化したいディスクの右側の鉛筆アイコンをクリック
  3. 「アラートを無視する」を[はい]に指定
  4. [保存]をクリック


    • Related Articles

    • Windowsサーバー監視で取得できるメトリクス

      1つのWindowsサーバー監視で、次のパフォーマンスメトリクスを取得できます。 ・CPU使用率:CPU全体の使用率、コアごとのCPU使用率、割り込みとコンテキストスイッチ ・プロセッサーキュー長 ・システムのアイドル状態 ・メモリー使用率:メモリー全体の使用率、スワップメモリー使用率、使用済みメモリー、メモリーページ(イン/アウト/フォールト) ・メモリー内訳:空き物理メモリー(MB)、空きスワップメモリー(MB) ・ディスクのアイドル状態とビジー状態の割合 ...
    • 1サーバー監視でサポートしている機能

      1サーバー監視でサポートしている機能として次のものがあります。 (CPU / RAM等のサーバースペックに消費ライセンスは関係しません) ・1分間ごとのチェック間隔 ・誤報アラート防止機能でのアップタイム維持 ・CPU、メモリー、ディスク使用率(予測)、負荷平均などといった80以上のパフォーマンスメトリクス ・ディスクパーティション情報(空きと使用中の内訳)と使用量予測 ・帯域使用率、エラーパケット、入力/出力トラフィック、送信/受信パケットといったネットワーク統計 ...
    • Linuxサーバー監視でのCPU使用率の計算方法

      CPU使用率は 'top' コマンドを用いて計算されます。 CPU使用率 = 100 - アイドル時間(idle time) 例: アイドル値(idle value) = 93.1 CPU使用率 = ( 100 - 93.1 ) = 6.9% サーバーがAWSインスタンスの場合、CPU使用率は次の式で計算されます: CPU 使用率 = 100 - idle_time - steal_time 関連ドキュメント: Linuxサーバー監視でのメモリ使用率の計算方法 ...
    • サーバー監視エージェントログのパス

      ・Windows  <Site24x7エージェントのインストールフォルダ>\WinAgent\monitoring\logs ・Linux  /opt/site24x7/monagent/logs ・Kubernetes  こちらの手順でサーバーエージェントを取得します。
    • Linuxサーバー監視でのメモリ使用率の計算方法

      メモリ使用率は "free" コマンドを用いて計算されます。このコマンドの結果はLinuxディストリビューションにより異なります。 ケース1: メモリ使用率 = ( ( Total - Free ) / Total * 100 ) ここで次のようになります。 Free Memory = ( Total - Used + Buffer + Cache ) 例: Free Memory = (16313900 - 7857128 + 203152 + 4381116) = 13041040 ...